カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
商品詳細画像

韓国カルチャー 隣人の素顔と現在

集英社新書 1099
伊東順子/著
著作者
伊東順子/著
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2022年1月
ISBNコード
978-4-08-721199-3
(4-08-721199-1)
頁数・縦
254P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥960

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

韓国カルチャーが世界で人気を得る、その理由は?韓国人にとってのパワーワード「ヒョン(兄)」の意味は? 一般富裕層とは違う、財閥の役割とは?挨拶がわりの「ご飯を食べましたか?」が持つ意味は? 本書で取り上げるのは、小説・映画『82年生まれ、キム・ジヨン』、ドラマ『サイコだけど大丈夫』『愛の不時着』『梨泰院クラス』『Mine』『SKYキャッスル』『賢い医師生活』、映画『南部軍』『ミナリ』『タクシー運転手 約束は海を越えて』、小説『もう死んでいる十二人の女たちと』『こびとが打ち上げた小さなボール』『野蛮なアリスさん』など……。近年話題となった小説、ドラマ、映画などのさまざまなカルチャーから見た、韓国のリアルな姿を考察する。【主な内容】・キム・ジヨンはなぜ秋夕の日に憑依したか?・治癒のための韓国料理、チャンポンとテンジャンチゲ・日本とほぼ同時期に始まった、北朝鮮の韓流ブーム・男の友情を南北関係に重ねる、パワーワードとしての「ヒョン(兄)」・性的マイノリティと梨泰院・『ミナリ』は『パラサイト』とは真逆の映画かもしれない・財閥ファミリーの結婚・3年前に大ヒットした、もうひとつの「上流階級ドラマ」・悩める40代、エリート医師たちはどんな人生を選択するのだろう?・自分が属するステータスを表す「住まい」・チョンセの起源とその功罪【著者プロフィール】伊東順子(いとう・じゅんこ)ライター、編集・翻訳業。愛知県生まれ。1990年に渡韓。ソウルで企画・翻訳オフィスを運営。2017年に同人雑誌『中くらいの友だち――韓くに手帖』」(皓星社)を創刊。著書に、『もう日本を気にしなくなった韓国人』(洋泉社新書)、『ピビンバの国の女性たち』(講談社文庫)、『韓国 現地からの報告――セウォル号事件から文在寅政権まで』(ちくま新書)等。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution